想いを込められるこだわりギフト公式サイトにブログをアップしました。コンセプトやデザインに共感したお箸BOXギフトがあります。せっかく贈るならおふたりの想いを込めることができる上質なギフトを選びたいですね。おすすめのプチギフトも合わせてご紹介します。2017.02.27 15:39ウェディングアイテムウェディング準備ウェディングギフトBlog
ウエコレ イベント 「結婚式のコンセプト」セミナー先日開催された「ウエコレ コンセプトウェディングイベント」にて、代表・清水がセミナーに登壇しました。 その時の内容がブログにまとめられています。 結婚式の準備をする前にぜひ知っておいてほしい内容ですので、ぜひご一読くださいね。2017.02.15 08:20ウェディングアイテムウェディングの予算ウェディング相談ウェディング準備結婚式のテーマ・コンセプト式場探しBlog
式場探しをしている方に私たちができること「フツーでいいという方ほど来てほしい」で書いたように、 フリー・ウェディング・プランナーはフツーの結婚式がしたいというおふたりの味方でもあります。私たちのサポートの中でもっともっと知ってほしいと思っているのが、「会場リサーチ&アドバイス」です。 これは特に、フツーがいいという方にとってもお役立ちの内容だと思うのです。 このメニューで私たちが提供するのは次の3つのこと。 ご希望に適した会場のピックアップとリサーチ現実に即した見積金額の算出見学や比較検討時のアドバイス公式ブログでこの3つについて詳しくご紹介しています。2017.01.14 18:03ウェディング相談ウェディング準備結婚式のテーマ・コンセプト式場探しBlog
ゼロからデザインできるペーパーアイテム私たちのメンバーの中には、ペーパーアイテムのデザインもやっているウェディング・プランナーがいます。2016.11.16 05:09ウェディングアイテムウェディング準備結婚式のテーマ・コンセプトBlog
「フツーでいい」という方こそ来てほしいウェディング・プランナーに直接、それもフリーのプランナーに依頼するのは、こだわりがあって、手作りもいろいろしたい人たち。フツーの結婚式をしようと思っている私たちには関係ない。そんなイメージはありませんか? 目立つ実例といえば、ちょっと変わった場所や内容でのウェディングなので、そういったイメージになるのも仕方ないかもしれないのですが、 変わった場所や変わった内容だけを求めていらっしゃるのは意外と一握り。 でも、私たちのところにいらっしゃるお客様はちょっと違うんです。続きは公式ブログで。2016.11.15 14:55ウェディング相談ウェディング準備結婚式のテーマ・コンセプトBlog
結婚式をつくるための2つの企画書結婚式には、2つの大きな柱があります。それはイメージと予算です。よほどのお金持ちでない限り、いくらでも予算を使っていいです!ということにはならないので、おふたりが持っているイメージを、おふたりが持っている予算でどうやって実現するかを考えることになります。私たちは打合せの最初の段階で、2つの柱であるイメージと予算それぞれの「企画書」ともいうべきシートを作成します。イメージの企画書は「コンセプト&テーマシート」、予算の企画書は「見積書」です。2つの企画書について、詳しくは公式ブログで。2016.09.23 12:48ウェディングの予算ウェディング相談ウェディング準備結婚式のテーマ・コンセプト
ウェディング準備で最初に時間をかけてほしい大切なこと以前プロデュースさせていただいたおふたりのエピソードから、全てのご新郎ご新婦に知っておいてほしいことをお伝えしたいと思います。結婚式を成功に導くとても大切なこと、ご準備を始める前に(もちろん進行中の方も振り返りとして)ぜひご一読ください。見出しだけちらっとお見せしておきますね。ふたりで同じ「夢」を見ること ヴィジュアルよりも大切なことを掘り下げる お金の使い方をしっかり決めてから会場を選ぶ 続きは公式ブログで。2016.09.11 05:40ウェディング相談ウェディング準備Blog
いい即決、わるい即決―式場契約する前にご両家への挨拶を済ませて、結婚式場の見学に行く方が最も多いのは、お盆とお正月休みの後と言われています。そのタイミングに合わせて、いつもより規模の大きなブライダルフェアもたくさん開催されるので、既に予約をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?最近、かなり強引に「即決」=その場での契約を迫る接客が増えているそうで、同じ結婚式に携わっている私たちとしては悲しい限り。即決で後悔してしまうことを避けるための知識と提案を書いておきたいと思います。 そもそも「式場を決める」とはどういうことか その式場を特定の日に使用する権利を得て、その対価を支払う契約をするということです。 契約が成立した後は、最低でも内金...2016.08.21 15:00ウェディング相談ウェディング準備式場探しBlog
アイテムフェア参加で節約&効率化ホテルや結婚式場でよく行われるのが、申込み済みのお客さま対象のフェア。私たちは「アイテムフェア」などと呼んでいます。ウェディング用のギフトやフラワー、テーブルクロス、写真、ビデオ、演出商品などを実際に手に取ったり、それぞれの専門スタッフに相談したりできる場です。料理の展示や、試食会なども合わせて行われることが多いですね。2016.07.26 05:00マメ知識ウェディング相談ウェディング準備料理・ドリンク・ウェディングケーキウェディングプログラム・演出・BGMウェディングフラワーウェディングギフトBlog
結婚式をするかしないかで迷っている方も前のブログで「両家への挨拶前にウェディング相談を」とおすすめしましたが、結婚式をするかしないかで迷っている方にもぜひご相談に来ていただきたいのです。迷っているということは、結婚式をするという選択肢もあるということ。でもピンとくる結婚式が思い浮かばず、する意義を見いだせていないのですよね。お金の問題であることも多いです。一般的な予算を見て、そんなにお金を掛ける必要があるの?と思っている。結婚式というのは、その時でないとできないイベントの1つです。もちろん、何年か経ってから挙式や披露パーティ、写真撮影をする方もいらっしゃいますが、そういう方は何年か経ってからにする理由がちゃんとあります。お子さんが生まれてからとか、お仕事や不祝儀との兼ね...2016.07.13 17:00ウェディング相談ウェディング準備Blog
「両家への挨拶前にウェディング相談」のすすめ夏のお盆休みの時期は、結婚を決めたおふたりが両家の親御さんに挨拶する率の高い時期。既に予定している方も多いのではないでしょうか?結婚式の内容はまかせるよ、という親御さんも増えているので、先にどんな結婚式にしようかと行動を起こす方もいらっしゃると思います。厳格な親御さんが多かったひと昔前は「挨拶前に何事だ!!」とお怒りを買う恐れもありましたが、最近は「私たちはよくわからないけど、ふたりはどう考えているの?」と先に質問されて、逆に困ったというケースも増えているようですね。この、挨拶のための帰省前におすすめしたいのが、ウェディングプランナーへのご相談、私たちのナビゲートメニューなんです。2016.07.11 10:48ウェディング相談ウェディング準備Blog
「ウェディングなんでも相談」のご相談事例ウェディングのちょっとしたことを相談する仕組みを提供したいと考えて作ったメニューが「ウェディングなんでも相談」です。そもそもどんなことを相談できるのか、よくわからないという方も多いでしょう。ここで最近の事例をいくつかご紹介しますね。●結婚式に前向きになれないので、話を聞いてほしいあまり目立つのが好きではなく、地元で身内のみで済ませるつもりだったが、周囲のすすめもあり披露パーティをやることに。どうしても一般的な結婚式に魅力を感じなくて、どうしたらいいでしょう?というご相談でした。その場でプランナーがカウンセリングをして、おふたりが気になっていることを把握。それをクリアするための、結婚式のようでないウェディング・パーティでもいいのでは?...2016.06.23 06:57ウェディング相談ウェディング準備Blog