結婚式をつくるための2つの企画書

結婚式には、2つの大きな柱があります。

それはイメージと予算です。

よほどのお金持ちでない限り、いくらでも予算を使っていいです!ということにはならないので、

おふたりが持っているイメージを、おふたりが持っている予算でどうやって実現するかを考えることになります。


私たちは打合せの最初の段階で、2つの柱であるイメージと予算それぞれの「企画書」ともいうべきシートを作成します。

イメージの企画書は「コンセプト&テーマシート」、予算の企画書は「見積書」です。


2つの企画書について、詳しくは公式ブログで。

結婚式をつくるための2つの企画書

結婚式には、2つの大きな柱があります。 それはイメージと予算です。 よほどのお金持ちでない限り、いくらでも予算を使っていいです!ということにはならないので、 おふたりが持っているイメージを、おふたりが持っている予算でどうやって実現するかを考えることになります。 私たちは打合せの最初の段階で、2つの柱であるイメージと予算それぞれの「企画書」ともいうべきシートを作成します。 イメージの企画書は「コンセプト&テーマシート」、予算の企画書は「見積書」です。 企画書1:コンセプト&テーマシート 理想の結婚式を実現するために、どんなアイテムやサービスが必要なのか。 それを視覚化するのが「コンセプト&テーマシート」です。 カウンセリングでいろいろな角度からおふたりのご希望を伺って、 テーマとコンセプトを立て、挙式やパーティのスタイル、当日のスケジュールやプログラム、ドレスや装飾の方向性をまとめます。 企画書2:見積書 イメージを明確にし、方向性を定めて、初めて現実に近い見積りを作ることができます。 最低限の金額で作る見積なら漠然とした状態でも作れるのですが、現実的なものとなるとそうはいきません。 例えば、料理や飲物を重視したいなら、最初からコースのランクアップをしておく。 ドレスに妥協したくないなら、いいドレスが着られる金額を入れてしておく。 理想の会場のコーディネートを追求したいなら、フラワーなど装飾に関わる金額をアップしておく。 何にいくらかけるかは人それぞれ、ランクアップだけでなく節約するというものもあるでしょう。 おふたりのイメージに応じて、また優先順位も考えて、お持ちの予算で実現するにはどうするのがいいかをアドバイスしながら見積書を作成していきます。 会場はアイテムと同じ あれ、じゃあ会場は?と思った方もいますよね。 会場探しは、見積書を作る段階で、極端に言えば、他の様々なアイテムと同じようなものとして考えます。 「コンセプト&テーマシート」で方向性が見えてきて、全体の予算も考えた後で、その2つの柱にはまる会場をリサーチするのが私たちのやり方です。 (会場探しについてはまた別の機会に) イメージと予算という2つの柱、そしてその企画をまとめることが、結婚式の準備の本当のスタートラインです。

Prima! Wedding


自分に合ったウェディングプランナーと結婚式をつくろう

Prima! Wedding

http://prima-wedding.com/

結婚式のさまざまなご相談を承るナビゲートメニューと
必要に応じてチョイスできるプロデュースメニュー
会場や提携に制限のないプランナーがサポートします


●●●私たちの公式SNSにもぜひいいね!をお願いします●●●

Facebook https://www.facebook.com/fyweddingplanner/

Instagram https://www.instagram.com/primawedding2015/


着物を愛する花嫁のための上質な和装フォトウェディング

まとう Vintage Kimono Photo

http://matow-kimono.jp

着物をまとう喜びを知るあなたのために用意された
貴重なヴィンテージ衣裳で叶える特別な婚礼写真
「装・景・時」にこだわってプランニングいたします

Prima! Wedding

自分に合ったウェディングプランナーと ちゃんと結婚式 たのしく結婚式